315641 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

つりんちゅぬ宝

つりんちゅぬ宝

大池~蓮華山~白馬岳

メインの白馬岳目指してLet’s Go!


表紙


さあ、激動の2日目。

まずは、蓮華山を目指す。


朝の2時、いや、夜中のといったほうがいい。
私たち3人はムックリと起きだす。
寝床に入りきれない人たちが廊下に寝ている。
寝ている人を踏まないように暗闇の中を玄関に進む。
カロリーメイト1個半と牛乳を口にして、2時10分には出発した。
外は完全な月夜で懐中電灯は不要なほど明るい。


「先行組は、5時に御来光を拝んで、6時に食事、6時半には
出発するから、なんとしてもそれまでに追いつくぞ!」


「よし!頑張る。このままへタレでは終われない。」


「その意気だ」

そう、ここは山の上。便利になりすぎた都会と違う。
携帯電話など役立たずである。
都会に暮らし、都会しか知らない者には想像もつかない
ほど不便が当たり前。
先行組と連絡をとるには追いつくしかないのだ。


はじめ、外に出たときはものすごく寒かった。
パーカーを着込んだが、すぐに暑くて脱いでしまった。
真夜中にTシャツでちょうど良い。気温は8℃。

何とかついて行こうと思っていたが、やはり、経験の差が
歴然としているので、差が出る。
遅れる度に待っていてもらうのも、ペースが乱れるので、
先に行ってもらうことに。

自分はあくまでマイペース。休まずゆっくりでいい。
一歩一歩確実に登ればいい。そう言い聞かせ、
稜線に立つ。下から涼しい(普通は冷たいが、気持ちいい)
風が後押ししてくれる。孤独だが、逆にプレッシャーもなく
月明かりに照らされて気持ちよく歩ける。
幾度となくアップダウンを繰り返し、
ようやく小蓮華山山頂にたどり着く。
ちょうどガイドタイムで到達。小さくガッツポーズ。
自分で写真撮影。(真っ暗で写らなかった)

さあ、次に目指すは、いよいよ白馬岳山頂!

リーダーはとっくに先に行ってしまったが、加藤氏は
私を心配してくれて、はるかに先行しているが、
確認できる位置にいてくれている。
時々懐中電灯で合図をくれる。

うっすらと空が白み始める。
さっき後にした小蓮華山の向こうからの御来光。
感動に浸り、撮影。

ガイドブックを頼りにあと30分で白馬岳だ・・・
いいぞ、予定通りだ。自信が出てきた。

5:40、白馬岳山頂に到着。
リーダーと加藤氏が待っていてくれた。
登山ページの写真はこの時、山頂からリーダーが
撮影してくれたものだ。


「よし!よく来た。追いついたぞ。俺は御来光に間に合った。
ここまで2時間で来たよ、記録だ。」



「俺はちょうどガイドタイム通り。やれば出来るジャン!
みんなは?」



「食事しに山小屋に戻ったよ。俺が来たら、幽霊を
見たような顔してたよ。がははは。俺たちも飯にしよう。
君も来てるのはみんなには言ってないから、驚くよ~」


感動の再会を果たしたのであった。


「うをーー!会長ー!へりで帰ったかと思ったよー!」


大げさなようだが、本気で思っていたらしいし、自分でも
前日はそうなるかとおもった。

女の子の1人は目をウルウルさせながら、


「よかった。ほんとよかった。」


って。タマリマセン。涙ものでした。

次に目指すは「杓子岳、鑓ヶ岳山頂」

目指せ 鑓ケ岳へジャンプ
白馬岳写真集へジャンプ




© Rakuten Group, Inc.